このハウツーでは、組織が、ボットの開発、テスト、パイロット、プロダクションリリースなど、最終的にエンドユーザーがボットを利用できるようになるまでの複数の段階をセットアップしている場合のシナリオを探究しましょう。
問題提起
開発者がボットの開発を完了し、QAチームがアクセスしてテストできるテスト環境に移動させる必要があるケースを考えてみましょう。ボットの定義は、環境固有の少数の値を除いて、大きくは変わりません。
この文書では、ボットのエクスポートとインポート機能を使用して、同じことを実現する方法を紹介します。ボットのインポート・エクスポートの詳細についてはこちらをご参照ください。
必要条件
- ボット構築のナレッジ
 - 完全に開発され、機能しているボットです。ここでは、バンキングボットを使用しています。
 
導入
ステップ1 – ボットをエクスポート
- 開発環境では、テスト環境に移行したいボットを開きます。
 - トップメニューから デプロイタブを選択します
 - ボット管理からインポートとエクスポートを選択します。
 - エクスポートタブを選択
 - エクスポートしたいボットコンポーネントを選択します。最初はすべてのコンポーネントをエクスポートしますが、その後は選択済みコンポーネントのみをエクスポートするように選択できます。
 - エクスポートをクリック。
 - ボットの定義は、ZIPファイルとしてエクスポートされます。
 - このファイルは、ボットの定義をコードリポジトリに登録するか、またはチケットシステムに添付するために使用されます。
 
ステップ2 – config.jsonを修正
- 環境固有の値を必要とする変数は、エクスポートされたファイルに含まれる config.jsonファイルにおいて利用できます。
 - これらのグローバル変数を更新します(グローバル変数の詳細はこちらをご覧くださいまた例はこちら)。
 - このファイルをインフラストラクチャ/DevOpsチームと共有し、他の環境でのデプロイを開始することができます。
 - 権限がある場合は、以下の手順でボットを対象環境にインポートすることができます。
 
ステップ3 – ボットをインポート
- 前のステップでエクスポートしたZIPファイルから、ファイルを抽出します。
 - テスト環境では、新しいボットを作成します。
 - トップメニューから デプロイタブを選択します
 - ボット管理からインポートとエクスポートを選択します。
 - インポートタブを選択
 - 前のステップから(もしあれば)、ボット定義ファイル、 ボット設定ファイル、 カスタムスクリプトファイルを選択します。
 - 全体インポートインポートオプションを選択します。既存のボットでこのオプションを使用している場合、現在のボット設定は消去されて、インポート済みのボットに置換されますのでご注意ください。
 - インポートをクリックします。
 - Myボットは、QAチームがテストするためのテスト環境に準備されています。
 
ステップ4:ボットを更新
ボットを変更し、その変更をテスト環境のボットに適用しなければならない場合もあるでしょう。
- 開発環境から、変更したボットを開きます。
 - トップメニューから デプロイタブを選択します
 - ボット管理からインポートとエクスポートを選択します。
 - エクスポートタブを選択
 - エクスポートしたいボットコンポーネントを選択します。変更されたコンポーネントのみをエクスポートするように選択することもできます。
 - エクスポートをクリック。
 - ボットの定義は、ZIPファイルとしてエクスポートされます。
 - ZIPファイルからファイルを取り出します。
 - エクスポートされたファイルに含まれる config.jsonファイルで、環境固有の値を必要とする変数の値を変更します。
 - テスト環境では、更新が必要なボットを開きます。
 - トップメニューから デプロイタブを選択します
 - ボット管理からインポートとエクスポートを選択します。
 - インポートタブを選択
 - 前の抽出ステップから(もしあれば)、ボット定義ファイル、 ボット設定ファイル、 カスタムスクリプトファイルを選択します。
 - 「インポートオプション」セクションから増分インポートを選択します。
 - インポートをクリックします。
 - Myボットは、QAチームがテストするためのテスト環境に準備されています。